嚥下障害(えんげしょうがい)

食べ物を飲み込めない
摂食嚥下障害_脳梗塞の後遺症

食物を飲み込んだ後も口の中に残ってませんか、食事中むせてしまうなどの症状は摂食嚥下障害かもしれません。誤嚥性肺炎のリスクについても記事にしました

摂食嚥下障害

摂食すなわち食べること。

おじさんの絵

嚥下とは噛み砕いた後の食品(食塊)をまさに飲み込むだけの事を指します。

上手く飲み込めなければ、嚥下障害があることになります。

しかし最近は嚥下障害と言う用語を用いても広い意味での摂食嚥下障害、つまり「食物を認識してから口に運び、取り込んで噛み砕いてから飲み込むまでの障害」として使われています。

摂食嚥下障害の主な症状

  • 食事中によくむせる(特に水分でむせることが多く、味噌汁などを避けるようになる)
  • 食事中でなくても突然むせる、咳き込む(唾液でむせる)
  • 飲み込んだ後も口の中に食物が残っている
  • ご飯より麺類を好むようになったり、噛む力の低下や歯科的問題で、噛まなくてもよいものを好むようになる
  • 食事の後、ガラガラ声になる
  • 食べるとすぐ疲れて、全部食べられない
  • 体重が徐々に減ってきた
  • 毎日飲んでいた薬を飲みたがらない
  • 水分をとりたがらない(尿量が減った)
  • 発熱を繰り返す(誤嚥性肺炎の疑い)
  • 夜咳き込むことがある

これらの症状は、病気で身体が弱っていたり、高齢者の方、脳卒中などで後遺症がある患者さんなどに見られる事があり、摂食嚥下障害の可能性が疑われます。

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)

誤嚥性肺炎で、亡くなる人も多いです。

食べ物が、食道ではなく気管に入った時は通常反射的にむせて、排出できます。ところが高齢や病気で機能が鈍ると、気管に入った唾液や食物を排出できず(これを誤嚥という)結果、肺炎を起こすことがあります。

誤嚥性肺炎には典型的な症状がありますそれは、

  • 1.発熱
  • 2.激しい咳と黄色いタンが出る
  • 3.呼吸が苦しい
  • 4.肺雑音がある

肺炎かもしれない症状

特に高齢者は、普段の生活で肺炎とは無関係のような次の症状でも肺炎の疑いがあります。

  • 元気が無い
  • 食事時間が長くなる
  • 食後に疲れてぐったりする
  • ボーッとしてることが多い
  • 失禁するようになった
  • 口に食物を溜め込んで飲み込まない
  • 体重が徐々に減ってきた
  • 夜間に咳き込む

家族のかたや、周りの方に思い当たる症状はありませんか?

口から物を食べられないと…

胃にチューブを入れている人でも誤嚥性肺炎になることがあります。

どういういうことかというと、口を使わないと唾液が減り、また鼻腔・咽頭からの分泌物も嚥下されにくいため、口腔や咽頭は汚染し細菌が繁殖しやすくなります。それを夜間に誤嚥したり、胃から逆流した食物を誤嚥しても、肺炎を起こしやすいのです。

ちなみに、睡眠中に無自覚に唾液や鼻腔粘液が呼吸にともなって、少しずつ気道に入っていく現象がおこります。これを「不顕性誤嚥(ふけんせいごえん)」といいます。

老人性肺炎予防の日常的なケアとして「十分な口腔ケア」が大切です。

とろみ調整食品

嚥下機能が衰えている方に、病院ではとろみをつけた食事がでます。また自宅でも介護食だけでななく、赤ちゃんの離乳食や普段の調理においてもとろみ付けに活躍しているすぐれものをご紹介します。

特徴として

  • 加熱不要で手軽
  • 溶けやすくダマにならない
  • 温かい食品・冷たい食品に使える
  • 透明で無味無臭
  • 飲み物や料理に広く使える

メーカーもいろいろ用途に応じて製品を作っているようです。森永乳業の「つるりんこ」、明治の「トロメイク」、日清オイリオの「トロミアップ」、和光堂、キューピーなど、探すと結構ありますね。

色々試した方もあるでしょう。食べ方すなわち嚥下機能に合わせたトロミにしなければいけないので、調整しやすいタイプをおすすめします。割高ですが1gサイズのスティックタイプもあり、デイサービス用など携帯しやすく重宝しますので、状況に応じた使い分けされるといいでしょう。

とろみ調整食品は、ドラッグストアなどでも購入できますが、配達予定日に確実に届けられるAmazonはおすすめなのでリンクを貼っておきます。

■売れ筋10位を見る⇒ 介護用とろみ調整剤_Amazonベストセラー



sepia53.netはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ